ボルンガ
ボルンガ
ナメック星のドラゴンボールから、
「タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ」の
掛け声で出現する。
原作での初登場は其之二百九十二「いでよ本場の神龍!!」、
アニメの初登場はZ第75話
「七つの玉を揃えし者よ…さあ合言葉を言え!」。
ナメック星の神龍であり、地球のものの数倍の大きさ。
願いは3つまで叶えられるが、
死者を一度にたくさん生き返らせることはできない。
ただし、何度でも同じ願いを叶えられる為、
ポルンガが生き返らせた者が又死んでも自然死でなければ
何度でも生き返らせることが可能。
最終的にはムーリの手によりパワーアップし、
その制約もなくなった。地球の神龍と異なり、
「可能な限り」と発言するあたりやや慎重な面も見られる。
ドラゴンボールの大きさも地球の物より大きく、
小さめのバランスボールほどもある。
地球のドラゴンボールが使えないとき、使われることが多い。
また、再び使えるようになるまでの期間は
地球のものより短く、その3分の1ほどである。
ナメック星の1年は約130日であり、
その星の1年の長さに依存するためである。
当初は威厳があるような存在だったが、
ムーリがドラゴンボールを継承し最長老となってからは
クリリンの肉体を再生した時に服も再生してくれたり、
願いを叶える際に「オッケー」と発言する等、
ややファンキーになっていた。
ナメック語で夢の神という意味を持つ。

ナメック星のドラゴンボールから、
「タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ」の
掛け声で出現する。
原作での初登場は其之二百九十二「いでよ本場の神龍!!」、
アニメの初登場はZ第75話
「七つの玉を揃えし者よ…さあ合言葉を言え!」。
ナメック星の神龍であり、地球のものの数倍の大きさ。
願いは3つまで叶えられるが、
死者を一度にたくさん生き返らせることはできない。
ただし、何度でも同じ願いを叶えられる為、
ポルンガが生き返らせた者が又死んでも自然死でなければ
何度でも生き返らせることが可能。
最終的にはムーリの手によりパワーアップし、
その制約もなくなった。地球の神龍と異なり、
「可能な限り」と発言するあたりやや慎重な面も見られる。
ドラゴンボールの大きさも地球の物より大きく、
小さめのバランスボールほどもある。
地球のドラゴンボールが使えないとき、使われることが多い。
また、再び使えるようになるまでの期間は
地球のものより短く、その3分の1ほどである。
ナメック星の1年は約130日であり、
その星の1年の長さに依存するためである。
当初は威厳があるような存在だったが、
ムーリがドラゴンボールを継承し最長老となってからは
クリリンの肉体を再生した時に服も再生してくれたり、
願いを叶える際に「オッケー」と発言する等、
ややファンキーになっていた。
ナメック語で夢の神という意味を持つ。

神龍(シェンロン)
地球のドラゴンボールから、
「出でよ神龍!!そして願いを叶えたまえ!!」
の掛け声で出現する。
「神龍よーい! 出てきておくれ!」でも可。
原作での初登場は其之十九、
アニメでの初登場は第12話。
サブタイトルはどちらも「ついに龍(ドラゴン)あらわる!」。
基本的にはどんな願いも1つだけ叶えてくれるが、
創造主である神の力を超える願いは叶えられない。
死者を生き返らせる際は一度に大勢の数を
生き返らせることが出来るが、
同じ願いは2度と叶えられない為、
過去に神龍によって生き返った経験がある者を
再び生き返らせることは出来ない。
また、ピッコロ大魔王に1度消滅させられている。
魔族同様、神が死ねば神龍も死ぬ。
また、神がピッコロと融合した際も龍族から
戦士型へ生まれ変わった為、神龍の命も
ピッコロに吸収されドラゴンボールは石ころとなった。
人造人間編で新たに地球の神となったデンデに
命を吹き込まれて生まれ変わる。
その復活以降は、死人を生き返らせる場合は2つの願いを、
それ以外の内容ならば3つの願いを
叶えることが可能となった。
願いを叶えた後は姿を消し、ドラゴンボールは石ころとなって
世界中に散らばり、1年間願いを叶えられない。
セルの犠牲者を生き返らせた際、
またZ劇場版『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』では
昔の神龍からは程遠い弱気な発言をしている。
劇場版では事件解決まで「願い事はまだかな…」と放置されていた。
それでもナメック星のポルンガに比べ
やや自信にあふれた発言は多い。

地球のドラゴンボールから、
「出でよ神龍!!そして願いを叶えたまえ!!」
の掛け声で出現する。
「神龍よーい! 出てきておくれ!」でも可。
原作での初登場は其之十九、
アニメでの初登場は第12話。
サブタイトルはどちらも「ついに龍(ドラゴン)あらわる!」。
基本的にはどんな願いも1つだけ叶えてくれるが、
創造主である神の力を超える願いは叶えられない。
死者を生き返らせる際は一度に大勢の数を
生き返らせることが出来るが、
同じ願いは2度と叶えられない為、
過去に神龍によって生き返った経験がある者を
再び生き返らせることは出来ない。
また、ピッコロ大魔王に1度消滅させられている。
魔族同様、神が死ねば神龍も死ぬ。
また、神がピッコロと融合した際も龍族から
戦士型へ生まれ変わった為、神龍の命も
ピッコロに吸収されドラゴンボールは石ころとなった。
人造人間編で新たに地球の神となったデンデに
命を吹き込まれて生まれ変わる。
その復活以降は、死人を生き返らせる場合は2つの願いを、
それ以外の内容ならば3つの願いを
叶えることが可能となった。
願いを叶えた後は姿を消し、ドラゴンボールは石ころとなって
世界中に散らばり、1年間願いを叶えられない。
セルの犠牲者を生き返らせた際、
またZ劇場版『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』では
昔の神龍からは程遠い弱気な発言をしている。
劇場版では事件解決まで「願い事はまだかな…」と放置されていた。
それでもナメック星のポルンガに比べ
やや自信にあふれた発言は多い。

ピッコロと神様
ピッコロ
ナメック星人の魔族。
かつて地球に降り立ったナメック星の龍族の1人が、
神になるために体から排除した「僅かな悪」が
成長したピッコロ大魔王の息子。
大魔王が悟空との戦いに敗れた際、
死の間際に吐き出した卵から孵った。
大魔王の生前の記憶と能力を殆ど受け継いでおり、
その生まれ変わり的存在でもあるが
当初は正体を隠すためマジュニアとも名乗った。
第25回天下一武道会でもパニックを避けるため、
このマジュニアを使用していた。
ピッコロをマジュニアと呼ぶのは、
天下一武道会の司会とバビディくらいである。


龍族のナメック星人・カタッツの子として生まれる。
天変地異のためナメック星から地球へ脱出してきた。
武道家として修行を積んだ後、先代の神に師事。
悪の部分を捨て去ることで地球の神になることができた。
以降、地球の神として存在し、
ピッコロと融合し神の座を退く。

デンデ

ナメック星人の魔族。
かつて地球に降り立ったナメック星の龍族の1人が、
神になるために体から排除した「僅かな悪」が
成長したピッコロ大魔王の息子。
大魔王が悟空との戦いに敗れた際、
死の間際に吐き出した卵から孵った。
大魔王の生前の記憶と能力を殆ど受け継いでおり、
その生まれ変わり的存在でもあるが
当初は正体を隠すためマジュニアとも名乗った。
第25回天下一武道会でもパニックを避けるため、
このマジュニアを使用していた。
ピッコロをマジュニアと呼ぶのは、
天下一武道会の司会とバビディくらいである。


龍族のナメック星人・カタッツの子として生まれる。
天変地異のためナメック星から地球へ脱出してきた。
武道家として修行を積んだ後、先代の神に師事。
悪の部分を捨て去ることで地球の神になることができた。
以降、地球の神として存在し、
ピッコロと融合し神の座を退く。

デンデ

ベジータ
ベジータ
サイヤ人の数少ない生き残りの一人。
惑星ベジータ爆発時には他所の星を攻めていた為、助かった。
幼少期から、強化型の栽培マンを一瞬にして仕留めるなど、
戦闘能力の片鱗を見せており、
フリーザにその実力を認められ、
フリーザ軍所属の上級兵士として、
星の地上げ等の活動を行っていた。
惑星ベジータの王子で、
初期の戦闘力はトップである。
また、幼年期のベジータは前髪があるが、
何故か地球に襲来した時にはなくなっている。
サイヤ人王子としてのエリート意識が非常に強く、
プライドの塊のような性格である。
当初は、悟空の事を下級戦士で、
大した敵のいない辺境惑星に送り込まれた
「落ちこぼれのクズ野郎」と見下していたが、
地球での戦いで悟空に苦戦し追い返されて以降は、
悟空の事を少しずつではあるが実力を認めていく。
セルゲーム時は悟空がサイヤ人の階級以前に
1個人として戦闘の天才であり、
自分が悟空より劣っている事を認めていて、
最後の魔人ブウとの戦いで悟空をナンバーワンと
認めているが、完全版ラストシーンでは勝ちたいと思っている。
ブウ編になると、直接示すことこそ少ないものの、
家族への愛情を示すようになり、
家族を守るために自分を犠牲にするなど、
人間らしい一面が見られるようになった。
また、悟空たちに対する仲間意識も徐々に芽生えていく。
息子のトランクスとは修行をともにし、
悟天に負けないように育てた。
その一方、娘のブラには頭が上がらない。








ベジータの父ベジータ王

サイヤ人の数少ない生き残りの一人。
惑星ベジータ爆発時には他所の星を攻めていた為、助かった。
幼少期から、強化型の栽培マンを一瞬にして仕留めるなど、
戦闘能力の片鱗を見せており、
フリーザにその実力を認められ、
フリーザ軍所属の上級兵士として、
星の地上げ等の活動を行っていた。
惑星ベジータの王子で、
初期の戦闘力はトップである。
また、幼年期のベジータは前髪があるが、
何故か地球に襲来した時にはなくなっている。
サイヤ人王子としてのエリート意識が非常に強く、
プライドの塊のような性格である。
当初は、悟空の事を下級戦士で、
大した敵のいない辺境惑星に送り込まれた
「落ちこぼれのクズ野郎」と見下していたが、
地球での戦いで悟空に苦戦し追い返されて以降は、
悟空の事を少しずつではあるが実力を認めていく。
セルゲーム時は悟空がサイヤ人の階級以前に
1個人として戦闘の天才であり、
自分が悟空より劣っている事を認めていて、
最後の魔人ブウとの戦いで悟空をナンバーワンと
認めているが、完全版ラストシーンでは勝ちたいと思っている。
ブウ編になると、直接示すことこそ少ないものの、
家族への愛情を示すようになり、
家族を守るために自分を犠牲にするなど、
人間らしい一面が見られるようになった。
また、悟空たちに対する仲間意識も徐々に芽生えていく。
息子のトランクスとは修行をともにし、
悟天に負けないように育てた。
その一方、娘のブラには頭が上がらない。








ベジータの父ベジータ王

ブルマ
ブルマ
16歳の時、自宅の蔵で偶然ドラゴンボール(二星球)を
見つけて興味を持ち、「ドラゴンレーダー」を発明する。
「素敵な恋人」を頼むべくドラゴンボール探しの旅に出る。
その旅の途中で悟空と出会い、全ての物語が始まることになる。
ドラゴンボールで恋人を見つけることは出来なかったものの、
その旅で出会ったヤムチャと交際が始まる。
何度も喧嘩しつつ長年付き合い、
バカップルぶりを発揮していたが、
最後はヤムチャの浮気性に耐えられなくなって別れる。
その後「さみしそうな姿を見て、ついなんとなく」ベジータとくっつき、
トランクス、ブラを授かる。
人造人間編の頃になると、
それまで強調されていたわがままな面は次第に影を潜め、
母親になった事もあってか落ち着いてきている。
未来の世界では二人は結婚しなかったが、
本編では最終的にどうなったのかは不明である。
ベジータは、ブルマの事を「妻」と認めており、
少なくとも事実上は夫婦関係は成立している。












16歳の時、自宅の蔵で偶然ドラゴンボール(二星球)を
見つけて興味を持ち、「ドラゴンレーダー」を発明する。
「素敵な恋人」を頼むべくドラゴンボール探しの旅に出る。
その旅の途中で悟空と出会い、全ての物語が始まることになる。
ドラゴンボールで恋人を見つけることは出来なかったものの、
その旅で出会ったヤムチャと交際が始まる。
何度も喧嘩しつつ長年付き合い、
バカップルぶりを発揮していたが、
最後はヤムチャの浮気性に耐えられなくなって別れる。
その後「さみしそうな姿を見て、ついなんとなく」ベジータとくっつき、
トランクス、ブラを授かる。
人造人間編の頃になると、
それまで強調されていたわがままな面は次第に影を潜め、
母親になった事もあってか落ち着いてきている。
未来の世界では二人は結婚しなかったが、
本編では最終的にどうなったのかは不明である。
ベジータは、ブルマの事を「妻」と認めており、
少なくとも事実上は夫婦関係は成立している。












| home |